全館空調システムが、一般家庭でも注目されつつあります。本記事では、全館空調システムの需要が高まっている理由と、需要を満たすためにどのような対策が必要であるかを解説します。
全館空調システムは、その名の通り家全体をまとめて温度管理するため、各部屋の温度差を抑えることができます。高齢者のヒートショックを防げるほか、それぞれの部屋に入ってからエアコンを入れて温度調節をする必要がないため、いつでも入った瞬間から快適に過ごせることから、導入を検討する人が増えています。
全館空調システムの導入は、高気密・高断熱住宅との組み合わせにより光熱費を節約できる可能性があります。メーカーや空調システムの種類によって電気代は変わってきますが、エコ機能を搭載したシステムを選ぶことで、ランニングコストの削減につながります。
全館空調システムは屋根裏や床下煮設置するタイプがあり、こうした製品を導入することで室内をすっきりとまとめることができます。エアコンは部屋の上部に圧迫感を与えますし、冬場ストーブを置く場合は、部屋が狭くなってしまうなどのデメリットが生じます。部屋をすっきり見せられることに加え、エアコンの吹出口などが必要ないため、間取りを自由に考えられる点もポイントです。室内を美しく、自分好みに設計できることから、全館空調システムの導入を検討する人もいます。
全館空調システムにはさまざまなメリットがあると同時に、デメリットとなり得る要素もあります。例えば、導入したはいいが実際にはほとんど使用せず、費用が無駄になってしまった、というケースです。寒暖の激しい地域では全館空調システムのメリットは大きいですが、平均的な気温の地域だと、高い電気代をかけて全館空調システムを利用する必要がない場合もあります。
また、製品にはさまざまな種類があり、それぞれの住宅や地域に適したものを選ぶことも重要です。施工主が後悔なく、快適に全館空調システムを導入できるよう、ハウスメーカー・工務店は確かな知識と技術を身につける必要があります。
全館空調システムは、エアコンよりも毎月の電気代が高くなってしまう場合があります。また、カビやダニが発生した際にすぐ処置を行えない点もリスクのひとつです。しかし、こうしたリスクは高気密・高断熱住宅にすることで解決できる場合があります。断熱性能が高まれば、エアコンの空調効率が上がることは多くの人が知るところであり、全館空調システムも同様です。また、高気密・高断熱住宅は結露の発生を抑えられるため、湿気がなくなることによりカビやダニの発生を予防できます。
全館空調システムにはメリットとデメリットがありますが、大きなメリットを感じて導入を検討している人も多いです。顧客に全館空調システムをより快適に、効率的に活用していただくために、必要性や性能などをしっかり理解して、最適なサービスを提供できるように努めましょう。
2022年1月24日時点で「住宅設備保証」と検索した際に表示される会社のうち、下記条件に当てはまる会社をピックアップして紹介。
JBRグループ各社と協力し、ハウスメーカーや住宅事業者に限らず、商社や量販店、ネット量販店、リフォーム業者など、住宅設備に係わる多くの業界・企業に保証サービスを提供。
エンドユーザーの悩みを解決するために、サービス拡充にも積極的に対応。
対応できるプランは異なるものの、SOMPOワランティが保証対象としている各種設備メーカーの数は、実に546社。2022年2月8日調査時点
SOMPOホールディングスグループの強い経営基盤とリスク管理体制が特徴。
2009年から新築住宅向けの延長保証サービスを提供し始め、2017年11月時点で累計約3,500社※公式サイトよりの住宅事業者と提携。
事業者独自にのポイントを発行し、リフォームや備品買い替えに活用できるプランの提案など、対住宅事業者に特化したサービスを展開。
※各種保証の対象・条件は設備メーカーが設定しているメーカー保証に準じます。詳細は各保証会社に確認してください。