ハウスメーカー・工務店が着目すべき和モダンな家の需要

施主のなかには、和モダンな家を建てたいと考える人がいます。そこで本記事では、和モダンな家の特徴やメリット、ハウスメーカー・工務店が需要に対応する方法について解説します。

ハウスメーカー・工務店が着目すべき和モダンな家とは?

和風と現代風のデザインが融合した住宅

和モダンな家とは、伝統的な和風のデザインに現代的な洋風建築の要素が融合した住宅です。和風家屋ならではの落ち着いた雰囲気とモダン建築の便利さやおしゃれさの両方を取り入れているため、和モダンなデザインの住宅を注文する施主は少なくありません。

和モダンな家の特徴

和モダンな家の特徴は、昔から家づくりで使用されてきた天然素材です。代表的な天然素材として、珪藻土や無垢材、土壁などが挙げられます。天然素材には、部屋の温湿度を快適な状態に保つ働きがあります。

また化学成分が使用されていないことから、住む人の健康を守ってくれる点も天然素材の特徴です。現代建築に使用される人工素材に天然素材を併せることで、和モダンな空間を実現できます。

和モダンな家のメリット

和風と洋風の要素を取り入れることでおしゃれなデザインにできる点は、和モダンな家のメリットのひとつです。天然素材を使用することで赤ちゃんも安心して暮らせるメリットもあります。

それから経年劣化を楽しめる点も、和モダンな家の魅力です。天然素材は年月が経つほどに趣が出てくるので、長く暮らしていても飽きを感じることがなく、住宅への愛着が深まります。

ハウスメーカー・工務店が和モダンな家の需要に対応する方法

幅広い色使いを提案できるようにしておく

和モダンの家のデザインでは、色使いが重要な要素を占めます。たとえ床材に天然素材を使用しても、現代的な住宅デザインの白い壁紙を貼ってしまうと、洋風の雰囲気が強くなりすぎてしまいます。色使いによって内装空間全体の雰囲気も大きく左右されるので、施主の好みや和モダンのテイストに応じて色使いを提案ができるようにしておくことが重要です。

具体的には、和モダンな家には畳や漆喰、石材などが使用されるため、自然素材の色味をベースカラーにすることで、落ち着いた和の雰囲気を演出できます。特に茶色や白、黒、ベージュ、緑などが天然素材にマッチするので、ベースカラーにおすすめです。

自然素材のベースカラーにえんじ色などのアクセントカラーを加えると、個性的な雰囲気が出せます。アクセントカラーの好みは施主によって変わるので、ベースカラーに合うアクセントカラーの提案も重要です。

同じ空間に和洋の要素を取り入れる

同じ空間に和洋の要素を取り入れた家を求める施主もいます。片方の個性だけが強いともう片方の良さが掻き消されてしまうため、シンプルなデザインの中に和と洋の要素を調和させましょう。施主の好みに合わせて和洋のバランスを変えて設計することも、需要を満たす上で大切です。

まとめ

色使いや和洋のバランスを考慮することが、和モダンな家の需要に対応する方法です。施主と打ち合わせを重ねながら、家づくりのコンセプトを固めたうえで設計に入ることが望ましいでしょう。施主の理想に近い和モダンな家を建てられるように、引き渡し後に施工する照明器具や家具などを踏まえて内装空間をデザインしましょう。

信頼性で選ぶ
住宅設備保証会社3選

信頼できる住宅設備保証会社3選

2022年1月24日時点で「住宅設備保証」と検索した際に表示される会社のうち、下記条件に当てはまる会社をピックアップして紹介。

  • 自社もしくは親会社が株式上場している(市場分類は不問)
  • IR情報などで保証料の期間按分による収益の安定化を謳っている
  • 自社で保証サービスを運用している(アウトソーシングを受けていない)
住宅業界関係企業の
課題解決をサポート
サービスの設計相談も可能
ジャパン
ワランティサポート
ジャパンワランティサポート公式サイト
引用元:ジャパンワランティサポート公式サイト
https://www.jpwsp.com/
業界問わず
完全自社運営でサービス提供

JBRグループ各社と協力し、ハウスメーカーや住宅事業者に限らず、商社や量販店、ネット量販店、リフォーム業者など、住宅設備に係わる多くの業界・企業に保証サービスを提供。

エンドユーザーの悩みを解決するために、サービス拡充にも積極的に対応。

ジャパンワランティ
サポートの公式サイトで
サービス詳細を確認

電話で問い合わせる
03-5204-0915

住宅設備だけでなく
家電製品や
PCの延長保証にも対応
SOMPOワランティ
SOMPOワランティ公式サイト
引用元:SOMPOワランティ公式サイト
https://www.sompo-swt.com/common/housing.html
家電や時計・PCも保証対象

対応できるプランは異なるものの、SOMPOワランティが保証対象としている各種設備メーカーの数は、実に546社。2022年2月8日調査時点

SOMPOホールディングスグループの強い経営基盤とリスク管理体制が特徴。

SOMPOワランティの
公式サイトで
サービス詳細を確認

電話で問い合わせる
03-5209-1130

住宅事業者に特化した
延長保証会社
日本リビング保証
日本リビング保証公式サイト
引用元:日本リビング保証公式サイト
https://jlw.jp/
住宅設備保証事業で
10年超(※2022年時点)の実績

2009年から新築住宅向けの延長保証サービスを提供し始め、2017年11月時点で累計約3,500社※公式サイトよりの住宅事業者と提携。

事業者独自にのポイントを発行し、リフォームや備品買い替えに活用できるプランの提案など、対住宅事業者に特化したサービスを展開。

日本リビング保証の
公式サイトで
サービスの詳細を確認

電話で問い合わせる
03-6276-0401

※各種保証の対象・条件は設備メーカーが設定しているメーカー保証に準じます。詳細は各保証会社に確認してください。